乾燥した空気で肌荒れやアトピーが悪化!?
夏に比べて冬は空気が乾燥しやすいですよね。
そして、夏場の汗かぶれ、湿疹とはまた別の理由で、
肌荒れしやすくなるとされています。
実際に、乾燥によるフケの増加、かゆみ、アトピーの悪化、
ひび割れ、乾燥小じわなどでお困りの方も
少なくはないようです。
冬になるとなぜそもそも空気が乾燥するのか?
確認してみたいと思います。
冬の空気が乾燥する理由
大気中にはさまざまな物質が存在します。
乾燥が問題視されることからも分かるように、
もちろん、水分もきちんと水分子の形で漂っています。
目に見えないほど小さな水蒸気として。
空気1立方メートルあたりの水分量を
導き出す計算式があります。
飽和水蒸気量×湿度
飽和水蒸気量を求める手掛かりが気温です。
空気中に存在できる水蒸気量の上限は
気温によって決まるからです。
飽和水蒸気量に実際の湿度を割り当てると、
その時、1立方メートルあたりどれくらいの水が
存在するのか計算できます。
気温が高ければ高いほど飽和水蒸気量は増加し、
逆に、気温が下がれば下がるほど飽和水蒸気量は減少します。
夏と冬の環境変化が乾燥の原因
空気中に存在できる水分量の上限が、
温度によって変化することはすでにお伝えしました。
夏と冬の大きな違い、それは、昼夜の寒暖差です。
冬の夜、大気はぐっと温度が下がり、
飽和水蒸気量が減少します。
水蒸気として空気中に漂っていられなくなった
余剰分の水分は、大きな塊になって
近くの物質に付着します。
これが「結露」の正体です。
さて、次に、朝日が昇って大気の温度が上昇すると、
どうなるか想像してみてください。
大気の飽和水蒸気量が増え、どこか水を含むものから
水分を吸い上げようとし始めます。
特に空気にさらされている
顔や首、手、頭皮が乾燥しやすいのはそのためです。
とはいえ、雨が少ない中、人やモノから蒸発する
水分だけで飽和水蒸気量に達するか、
というと、足りるわけがありません。
気温が上昇する昼のあいだに大気の水分量は
多少回復します。そして再び
気温が下がる夜がやってきて、
せっかくため込んだ水分をまた結露として放出し、
乾燥がさらに進むという次第です。
冬の肌荒れ悪化を防ごう
冬の空気が乾燥しがちな理由が分かったところで、
本題に…
冬の乾燥対策として今すぐにできることを
いくつかご紹介します。
空気の乾燥を防ぐ
室内に限っては、湿度をコントロールできますよね。
エアコンを使う、加湿器を使う、濡らして絞ったタオルなどを
室内に干す、ストーブに薬缶や鍋をかけるなど、
色々な方法が考えられます。
理想の湿度は40%から50%です。
肌の乾燥を防ぐ
すでにかゆみがある方、乾燥が進みつつある方:
入浴方法を見直しませんか。
かゆいからとゴシゴシ体を擦っていませんか?
身体が冷えやすいからと、長湯していませんか?
いずれも乾燥肌を進行させ、
かゆみを増悪させる恐れがあります。
保湿について:
冬には肌の油分も減少します。
化粧水やローションで肌を潤すとともに、
クリームなどで水分を閉じ込める、二段階保湿が基本です!
保湿に役立つ衣類を着用する:
夏と冬では快適に過ごせる衣類の材質が異なります。
乾燥しがちな冬には、保温性と保湿性が高い材質が適当です。
ただし、通気性が極端に劣るものは
雑菌の繁殖を助長するので、避けたほうがよさそうです。
近年は特殊素材を使用した機能性衣類が増えています。
例えば「NCリカバリーインナー」という肌着があります。
下着で乾燥から肌を守る!
「NCリカバリーインナー」は、身に着けることで
回復を促す肌着です。
なぜ肌着ひとつにこれほどの機能があるのか、
疑問に感じる方もいらっしゃるでしょう。
・身体の表面温度を平均3.5度上げる
・生体電位を増幅させる
・膝関節症などの回復力を高める
・アトピー性皮膚炎の症状改善を助ける
その秘訣は、「NCリカバリーインナー」に
使用されている素材、
「ナノカーボン」と「セルロース」の力です。
ナノカーボンは炭素繊維のことです。
ナノチューブ状に加工された炭素は導電性を持ち、
冬の不快な静電気を防いでくれます。
これだけでも、かゆみの予防にはかなり大きな存在ですよね。
遠赤外線を発生させる特性と、
導電性がかみ合って、肉体のパフォーマンスを
総合的に強化する作用も期待できます。
つまり、生命力が高まる、と思っていただくといいでしょう。
ナノカーボン繊維には老化した角質を取り除く働きが、
セルロースには保湿機能があり、
各々の性能が影響しあった結果、
ただ着用するだけで、肌の回復力が底上げされる肌着
「NCリカバリーインナー」が完成したというわけです。
健康と美容を兼ね備えた下着で
ご自身の体を労ってあげてくださいね。