急激な運動は危険!?運動の体への負担

身体を動かせば元気になる、

だからスポーツは身体にいい!

無条件にこう思っていらっしゃいませんか?

 

実は、「スポーツ選手は早死に傾向にある」と

主張する研究者が少なくないようです。

運動不足が生活習慣病の原因になることは

皆様もご存知ですよね。

平均寿命と健康寿命の差が開くほど

国庫にかかる医療費の負担も大きくなるため、

厚生労働省は国民に向けて日常的な運動を奨励しています。

 

日本政府が国を挙げて裏付けを取り、

運動は生活習慣病の予防に有効である

と確信したわけです。

では、なぜ研究者のあいだでは、

古くからスポーツと早死にの因果関係が

議論の的になってきたのでしょうか。

 

スポーツのリスクと身体にいい運動

2013年にオーストラリアの研究者チームが

発表したところによると、芸能人・スポーツ選手の

平均死亡年齢は77.2歳で、

専門職・学術職の平均死亡年齢は81.7歳、

軍事・政治関連職の平均死亡年齢は83歳だったのだそうです。

 

この時の調査対象は2009年から2011年の間に

ニューヨーク・タイムズに掲載された訃報でした。

同じように名声を得ていた職業人のなかで、

最もよくトレーニングし、鍛えていただろうスポーツ選手が

短命な傾向を示したのです。

 

スポーツのリスク:スポーツ選手の場合

世界の頂点で活躍するほどのスポーツ選手は、

激しい筋力トレーニングに過度の有酸素運動を重ね

酸素を消費しすぎる状態に陥りがちです。

適量を越えた筋肉も有酸素運動も、

老化の原因物質である活性酸素を増やす原因のひとつです。

活性酸素が増えすぎる弊害は、

老化がはじまる年代になってから急激に表出します。

通常よりも早く老化が進行し始めるのです。

また、運動負荷が大きくなれば心拍数も当然上昇しますが、

これも早死にを招きます。

安静時の心拍数が60回未満の人を1とすると、

75回以上で突然死のリスクが3.5倍になると

言われています。

スポーツの種類では、相撲などの瞬発力が求められる

格闘技が最もリスクが高いようです。

スポーツのリスク:趣味でスポーツに取り組んでいる場合

毎日身体を動かしてどんどん負荷を増やしている方と、

普段はあまり動かず、マラソン大会などで

一気に負荷をかける方、二つのパターンで

リスクの傾向が変わってきます。

まず、毎日しっかり運動している方の場合、

運動量はどんどん増えるでしょうし、

そうなれば筋肉が増えて、食べても太らない体質に

変化していきます。

活発にエネルギーが生産されている証拠です。

エネルギー生産は有酸素代謝ですので、活性酸素も増殖します。

活性酸素に抵抗するために作られる体内酵素の

合成量は年々減っていきますから、

プロのスポーツ選手とおなじように、

歳を取るほど老化が加速することになります。

普段あまり動かない方については、

突然の運動じたいがリスクそのものです。

人の身体は毎日の生活を記憶します。

日ごろからほとんど体を動かしていない方が

突然フルマラソンやトライアスロン、

あるいはゴルフの大会に挑み、心不全で急死する事例が

頻発しています。

 

心臓に急な負担がかかると“脈”が止まる:心室細動

心臓は筋肉の塊です。

心臓全体が収縮して血液を送り出し、

帰ってきた血液を取り込み、循環させます。

何らかの原因で心臓の動きが乱されると、

一部分ずつの不規則な収縮ばかりで

心室全体の収縮にならず、血液を押し出す働きが

失われてしまうのです。

「心室細動」と呼ばれる症状です。

心室細動が数分間つづくだけで人は死に至ります。

 

心室細動の原因としては、

過度な緊張、動脈硬化による血栓症、急激な運動、

先天性の心臓病、不整脈などが挙げられます。

フルマラソンやトライアスロンの大会中に

見られる突然死の多くがこの心室細動によるものです。

若い方でも、運動不足ならば

心臓は“運動しない生活”に慣れ切っています。

突然の負荷に耐えられないのは当然なのかもしれません。